SSブログ

有害な悪玉菌 [腸内細菌]

 悪玉菌は人間の腸にいる細菌のうち、消化物に作用して有害物質を生み出し、排泄や体のリズムを乱すという有害な働きをするものです。その名の通り「悪い菌」ということになります。これも広く知られていますが、具体的にどのように悪く作用するかはあまり知られていません。

 では、どのように悪く作用するのかを見ていきましょう。

悪玉菌の種類と多く含まれる食品
 悪玉菌には主にウェルシュ菌、ブドウ球菌、大腸菌などがいます。ウェルシュ菌は人間の腸内だけでなく、動物や水にも潜んでいるモンスターです。熱に強く、スープやシチューなど長時間煮込む料理を作るときの食中毒の原因となる菌になります。ブドウ球菌は、人体や自然界に潜んでおり、これもまたウェルシュ菌のように食中毒の原因となるものです。不規則な塊となって育ち、
ブドウのような形になることからこの名前がつけられました。

 大腸菌はその名の通り、人の腸内、特に大腸に多く生息しています。また、排泄物に汚染された環境にも広く存在しています。簡単に言えば、トイレにたくさんいるということになりますね。
人の腸内を通って出てくるのですから、当然と言えば当然の話になりますよね。

 悪玉菌は主に肉に含まれるたんぱく質などを餌にして増殖し、有害物質を放出していきます。
その有害物質が便秘を引き起こしたり、体臭を放ったり、おならを臭くしたりするわけですね。
もし普通に生活をしていて、下痢や便秘、おならが臭くなりやすいのなら、それは肉中心の生活をしているのかもしれません。そんなことにならないように腸内を整えてくれる救世主が食物繊維となります。言わずと知れた食物繊維は体内の有害物質を吸収し、さらに善玉菌の働きを助けてくれます。ですが、逆に言えば食物繊維も不足していたら腸内は悪玉菌だらけになり、先ほどの下痢や便秘、もっと大きなもので言えば癌(がん)の原因にもなってしまうので注意が必要です。



スポンサーリンク





コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。