SSブログ

熱中症ゼロを目指す [健康管理]

~あなたのまわりは大丈夫!?~

熱中症が発生しやすい場所と聞いてどこを想像しますか?
実は、重症の熱中症の60%が屋内で発生しています。
「室内にいるから安心」というわけではありません。
では、どんな環境で熱中症になりやすいか、見直してみましょう。

気温と湿度の両方に注意を

例年、重症の熱中症は6~9月に集中します。そして暑い日だけとは限りません。

気温が、30度未満の日にも発生します。
熱中症の発生には、気温だけではなく「湿度」が大きく影響しているからです。

湿度が高い環境では、汗として蒸発しづらいために、体の熱をうまく逃がすことができないことが理由です。
そのような状況が続くと、熱中症のリスクが高まります。

熱中症の症状

熱中症の初期症状にはめまい立ちくらみがあります。
そのままにしていると、手足のけいれん、筋肉痛、足がつる といった症状がみられます。
さらに身体のだるさ、吐き気、頭痛がみられ、重症になると意識がなくなったり、命の危険となることも!
室内にいても初期症状がみられたら早めの対処が必要になります。

<こんな環境に長くいることはありませんか?>
●『熱を排出する機械がある』

●『窓ガラスに近い場所や日差しが強い』 

●『蒸し暑い満員電車』

●「空調が十分でない車中』

この環境は、熱中症のリスクが高い場所といえます。

快適な環境づくりで熱中症予防

室内での熱中症を防ぐための環境の目安は『室温28℃以下、湿度60%以下』が理想です。
そのための、環境づくりの工夫 を紹介します。

●熱を排出する機器の近くに長時間いることのないように、必要時以外は別の場所で作業をする

●扇風機等で熱を滞留しないようにする

●急に高温・多湿の環境にいくと身体が慣れないため、環境が変わった場合には早めに休憩をとり、身体を順応させる

自宅では、比較的空調を自由に調整できることと思います。
また、外出時は、強い日差しを避ける工夫で予防ができます。
自宅や日常生活では次のポイントに気を付けましょう。

●温湿度計や気象情報を参考に、エアコンや換気で上手に調整する
梅雨に向けて、ジメジメ蒸し暑くなる頃は、昼夜を問わず注意しましょう!

●蒸し暑い時期は、通気性が良く、吸湿性や速乾性の良い衣服を選ぶ

●外出時は、日傘や帽子を利用する、日陰を歩く

ぜひ、環境に気を付けて快適にすごせるように心がけてみましょう。



スポンサーリンク





nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。