SSブログ
腸内細菌 ブログトップ

善玉菌を増やし、悪玉菌を減らそう [腸内細菌]

 人間の腸内で何が起こっているのか、腸内にいる細菌がどんなもので、どんな役割を果たしているのかということがお分かりいただけたでしょうか。

 内容をまとめると、
・腸内には細菌がおり、主に善玉菌、悪玉菌、日和見菌の三種類が存在する

・善玉菌は食物の消化や吸収を促し、体の免疫力を高める役割をし、ヨーグルトなどの発酵食品に 多く含まれている

・悪玉菌は排泄や体のリズムを乱すという有害な働きをし、肉に含まれるたんぱく質などを餌にし て増殖する(増殖すると便秘、おならの臭い、体臭の原因となる)

・日和見菌は腸内の菌の多くの割合を占め、通常は機能しないが、優勢な方の菌(善玉・悪玉)に なるという特徴を持っている
となります。

 そして、これらの菌が働くことによって体のパフォーマンスに大きな影響を及ぼすということが分かりましたね。となれば、やることは決まってきます。

 私たちのやることは、善玉菌を増やし、日和見菌を善玉菌にして善循環を起こし、体のパフォーマンスを良い方向に維持することです。そのためには、善玉菌を多く含む発酵食品や食物繊維を多く含む食品(乾燥させた野菜や豆類、菌類など)を摂取するのがベストになります。
 そうすれば、下痢や便秘、腹痛、体臭、口臭、アレルギー、生活習慣病などの予防に繋がります。腸内細菌を理解して、体のパフォーマンスを向上させ、毎日を健康に生きていきましょう!


スポンサーリンク





コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

パファーマンス維持に大事な日和見菌 [腸内細菌]

 善玉菌と悪玉菌はよく言われるので知っているかもしれません。しかし、日和見菌(ひよりみきん)は、あまり聞き慣れない言葉ではないでしょうか?
 
 日和見菌の日和見という言葉は、「有利なほうにつこうと、形勢をうかがう」という意味が込められています。つまり、日和見菌は場合によって善玉菌にも悪玉菌にもなってしまうということになります。人間で例えると赤ちゃんのようなものです。育てる親が善人であれば善人に、悪人であれば悪人に染まってしまいます。

 当たり前かもしれませんが、なんとも怖い話ですよね。
 善玉菌が有利なときは善玉菌になってくれるのでとても素晴らしい働きをしてくれるのですが、悪玉菌が優勢になると、悪玉菌がさらに増加して体調不良や肌荒れ、便秘、病気になってしまいます。

日和見菌の種類
 日和見菌には主にユウバクテリウム、バクテロイデス、連鎖球菌という種類が存在します。先ほど説明したとおり、善玉菌にでも悪玉菌にでもなってしまうので、これらの役割を一概に言うことはできません。ちなみに、理想的な善玉菌・悪玉菌・日和見菌の割合は、善玉2割・悪玉1割・日和見7割と一般的に言われています。日和見菌の数がとても多いですね。一般的に言われている割合であれば、善玉菌が優勢となり、日和見菌も善玉菌の役割を果たしてくれ、正常に体のパフォーマンスを維持してくれるというわけです。



スポンサーリンク





コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

有害な悪玉菌 [腸内細菌]

 悪玉菌は人間の腸にいる細菌のうち、消化物に作用して有害物質を生み出し、排泄や体のリズムを乱すという有害な働きをするものです。その名の通り「悪い菌」ということになります。これも広く知られていますが、具体的にどのように悪く作用するかはあまり知られていません。

 では、どのように悪く作用するのかを見ていきましょう。

悪玉菌の種類と多く含まれる食品
 悪玉菌には主にウェルシュ菌、ブドウ球菌、大腸菌などがいます。ウェルシュ菌は人間の腸内だけでなく、動物や水にも潜んでいるモンスターです。熱に強く、スープやシチューなど長時間煮込む料理を作るときの食中毒の原因となる菌になります。ブドウ球菌は、人体や自然界に潜んでおり、これもまたウェルシュ菌のように食中毒の原因となるものです。不規則な塊となって育ち、
ブドウのような形になることからこの名前がつけられました。

 大腸菌はその名の通り、人の腸内、特に大腸に多く生息しています。また、排泄物に汚染された環境にも広く存在しています。簡単に言えば、トイレにたくさんいるということになりますね。
人の腸内を通って出てくるのですから、当然と言えば当然の話になりますよね。

 悪玉菌は主に肉に含まれるたんぱく質などを餌にして増殖し、有害物質を放出していきます。
その有害物質が便秘を引き起こしたり、体臭を放ったり、おならを臭くしたりするわけですね。
もし普通に生活をしていて、下痢や便秘、おならが臭くなりやすいのなら、それは肉中心の生活をしているのかもしれません。そんなことにならないように腸内を整えてくれる救世主が食物繊維となります。言わずと知れた食物繊維は体内の有害物質を吸収し、さらに善玉菌の働きを助けてくれます。ですが、逆に言えば食物繊維も不足していたら腸内は悪玉菌だらけになり、先ほどの下痢や便秘、もっと大きなもので言えば癌(がん)の原因にもなってしまうので注意が必要です。



スポンサーリンク





コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

体調維持にとても大事な善玉菌 [腸内細菌]

 まず善玉菌ですが、あなたも一度は名前を聞いたことがあると思います。善玉菌は人間の腸に住んでいる細菌の中でも、食物の消化や吸収を促し、体の免疫力を高めてくれるなど、体に嬉しい働きをしてくれるものです。善玉の善は善い(よい)と書きますよね。まさにその通りの働きをしてくれるというわけです。

善玉菌の種類と多く含まれる食品
 善玉菌には主にビフィズス菌、乳酸菌などがあります。
ビフィズス菌が多く含まれる食品としてはヨーグルトが挙げられます。乳酸菌はヨーグルト、ナチュラルチーズ、味噌、キムチなど、発酵食品に多く含まれています。ヨーグルトにはどちらの菌も含まれており、まさに善玉菌を摂取するには最適な食品となっています。

 ここで「ビフィズス菌と乳酸菌って同じじゃないの?」という疑問が出てくると思います。
一般的には同じ意味で用いられますが、厳密には違います。ビフィズス菌は、腸内にいる善玉菌の99.9%(ほぼ全て)を占め、その数は乳酸菌の約100~1万倍にあたる1兆~10兆個になると言われています。ビフィズス菌は酢酸と乳酸を作り出す細菌、乳酸菌はビフィズス菌が生息しやすい環境をつくる役割をしています。RPGで例えると、ビフィズス菌が勇者、乳酸菌が魔法使いで勇者の回復や能力強化補助をするといったところでしょうか。これは生物理学上で言われていることなので、
一般的には、どちらも「糖を分解して乳酸を作り出す」ということから同じものとして扱われています。

善玉菌が不足すると?
 ちなみに、ビフィズス菌が不足すると、肌の乾燥・荒れ、くすみなど肌に異常をきたしたり、便秘になったりします。乳酸菌が不足すると下痢、肌荒れ、アレルギー、消化吸収力の低下、免疫力の低下、ホルモンバランスの崩れなどが起こります。その結果、糖尿病や癌(ガン)などに繋がることもあるので、先ほど挙げた発酵食品などを定期的に摂取して防止しましょう。


スポンサーリンク





コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

便秘や体臭の原因にもなる!意外と知らない腸内細菌の秘密 [腸内細菌]

 「最近便秘気味だし、おならもよく出るし、体から悪臭がする・・・」
そんなことがないでしょうか。
もしかしたら、その原因は腸内にあるかもしれません。
人間の腸内は食物をエネルギーに変換したり、
体の調子を整えるといった、とても重要な役割があります。
もちろん、便秘やおなら、体臭にも密接に関わっています。
腸内には腸内細菌と呼ばれる菌が大量に存在しており、
それらの働きによってこれらは引き起こされます。

 では、腸内細菌はどんなもので、
どんな役割を果たしているのかを見ていきましょう。
腸内細菌の原理を理解することにより、自分の今の状態を確かめ、
対策を考えることができるようになります。

 「体の調子に影響を及ぼす腸内の細菌たち」※大見出し
腸内細菌には主に3つの菌がいます。
それは、
1.善玉菌
2.悪玉菌
3.日和見菌 です。
では、一つずつ見ていきましょう。


スポンサーリンク





コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康
腸内細菌 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。